問い合わせ先
ふるーつばすけっと佐賀
ふるーつばすけっと佐賀
〒840‐0813佐賀市唐人町2‐5‐12

事務局:高祖

Tel:0952-20-2030

Fax:0952-20-2030

kousofuyuko@gmail.com
事務局へメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
お知らせ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
※カテゴリー別のRSSです



東日本大震災復興活動支援基金への寄付のお願い

2011年04月08日

 ふるーつばすけっと佐賀 at 16:10  | Comments(0) | 復興活動に支援する
   東日本大震災復興活動支援基金へのご協力のお願い

   義援金 ⇒ 支援金
   「見える気持ちプロジェクト」

今回の未曾有の大災害、「東北地方太平洋沖地震」におきまして、私たちは義援金を送ること以外に、被災
地の市民活動団体(NGO/NPO)の活動を支援する募金「支援金」で被災地の方々を応援することもできます。「義援金」は基本的に被災地の市町村に配られますが、「支援金」は被災地をサポートする市民活動団体(NGO/NPO)の活動に対しての資金となります。
 
 私たち佐賀から元気を送ろうキャンペーンは将来的なボランティアの現地投入を見据え、現在現地で活動する団体と連携しながらその活動を支援していく計画を立てました。

 現在、被災地で活動する団体は、行政と連携を取りながら、行政が手の届かないところに支援の手を伸ばし、一人ひとりの生活に寄り添うかたちで対応をしています。今後の全体的な復興には「義援金」が必要ではありますが、被災地で隙間を埋める人道的な活動は「支援金」が必要になります。 被災地の活動団体の支援活動には、義援金は現在配分されていないため、日々資金が厳しい状態です。

 「支援金」は何に使われ、どのような効果がでて、現地の方にどれだけ役に立ち喜ばれたかが分ります。つまり、寄付していただいた方の「気持ち」が見える、ということです。
寄付という形の「自分の思い」がどのように伝わったかをお知りになりたいとお思いの方には是非「支援金」でご協力いただければと存じます。

 ご寄付いただきました資金は「佐賀から元気を送ろうキャンペーン」ホームページでご報告いたします。登録いただいた方には、当会から定期的に現地の状況をお知らせいたしますので、携帯電話やお手持ちのコンピュータのメールアドレスを登録お願いいたします。

  



現在の支援先

● 認定NPO法人国際ボランティアセンター山形(IVY)
IVYは「東北広域NGOセンター」を立ち上げ、隣県の宮城県の各所に入って現状の調査、炊き出しや支援物資の持込を実際に行っています。資金は被災された方からの要請のあった支援物資の調達費、炊き出しの材料費、燃料費、道具のレンタル代、ディーゼル代等に使われています。佐賀からはIVYから要請があった物資を送っています。今は電池とカセットコンロ用のガスボンベを送っています。

● NPO法人青年協議会
青年協議会は、福島県相馬市を拠点にさまざまな復興支援活動中です。被災された方に必要とされる物資を運んでいます。特に子どもに対する支援に力を入れています。佐賀からは男性用ヒゲソリを送りました。

今後の支援予定

● 復興に関して、子ども支援を中心に女性や高齢者に対する支援をする団体と連携を取り、基金の状況で活動を拡げます。

● 被災地からの要望が届きましたら、佐賀からボランティアを派遣する資金(被災地までの交通費、宿泊・食料、保険代)にも当てさせていただきます


◆ 銀行振込み
  佐賀銀行本店営業部 
  普通預金 3018910
  特定非営利活動法人 地球市民の会 
   トクヒ)チキュウシミンノカイ 
  記入銀行振込 の場合は必ずメールか電話で事務局まで必ずご一報ください。

◆ 郵便振替
  口座番号:01790-3-26351
  加入者:特定非営利活動法人地球市民の会
  通信欄に「東日本震災」とご記入ください。



お問合せ先
認定NPO法人 地球市民の会 大野/江口
Tel 0952-24-3334  e-mail eguchi@tpa.nk-i.net

「佐賀から元気を送ろうキャンペーン」は佐賀の市民活動団体・企業・各種団体・個人による合議制コンソーシアムです。

「佐賀から元気を送ろうキャンペーン」の東日本大震災復興活動支援基金の募集・運用は認定NPO法人地球市民の会が担当いたします。

寄付いただいたすべての支援金は東日本大震災復興のために全額活用させていただきます。(事務用経費にも使わせていただきます。詳細はホームページ上でも報告いたします)

東日本大震災復興活動支援基金は認定NPO法人地球市民の会への寄付の扱いとなり、認定NPO法人に対する税法上の優遇措置が適応されます。(確定申告の控除用の領収書をお送りいたします。)